熱中症対策は断熱工事が鍵!静岡の夏を快適に過ごすための断熱コラム

column

断熱屋さんのコラム

暮らしとビジネスの未来を築く!プロが教える「断熱工事」「熱絶縁工事」のすべて

静岡にお住まいの皆さん、夏の暑さ対策は万全ですか?年々厳しさを増す日本の夏。特に静岡は、海と山に囲まれた自然豊かな地域ですが、その分、湿気と熱気が家の中にこもりやすいという課題も抱えています。

「エアコンをフル稼働させているのに、なかなか部屋が涼しくならない」「電気代がとんでもないことになっている」といったお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

実は、そうした夏の暑さ対策には、断熱工事が非常に効果的なんです。今回は、なぜ断熱工事が熱中症対策に繋がるのか、そして静岡で断熱工事を行うメリットについて、詳しく解説していきたいと思います。

1. なぜ断熱工事が熱中症対策になるのか?
「断熱」と聞くと、「冬の寒さ対策」というイメージが強いかもしれません。しかし、断熱工事は夏の暑さ対策、ひいては熱中症対策にこそ、絶大な効果を発揮します。

① 外からの熱の侵入を防ぐ

夏の暑さの原因は、主に「輻射熱(ふくしゃねつ)」と「伝導熱(でんどうねつ)」です。

輻射熱: 太陽の光が屋根や外壁に当たり、その熱が放射されることで、家の中の温度を上昇させます。

伝導熱: 熱せられた外壁や屋根の熱が、壁や天井を伝わって家の中に伝わります。

断熱工事をすることで、この輻射熱と伝導熱をシャットアウトし、外からの熱の侵入を大幅に防ぐことができます。例えるなら、魔法瓶のように、外の熱を中に入れない「フタ」をするようなイメージです。

② 家の中の涼しさを保つ

断熱材は、外からの熱を遮るだけでなく、家の中の涼しい空気を外に逃がさない働きもします。エアコンで冷やされた空気が壁や窓から逃げてしまうのを防ぎ、効率的に冷房効果を高めることができます。

これにより、エアコンの稼働時間を減らすことができ、電気代の節約にも繋がります。

③ 室内での温度差をなくす

断熱性の低い家では、窓際や壁際は暑く、部屋の中心部との間に大きな温度差が生じがちです。こうした温度差は、体温調節機能を狂わせ、熱中症のリスクを高めます。

断熱工事を行うことで、家全体の温度が均一になり、部屋のどこにいても快適な環境を保つことができます。

④ 窓からの熱の侵入を抑える

実は、家の中に入ってくる熱の約7割は窓からと言われています。特に、日差しの強い南向きの窓は、家の中をサウナ状態にする最大の原因です。

断熱工事では、壁や天井だけでなく、窓の断熱対策も非常に重要です。二重窓や Low-E複層ガラスなど、断熱性の高い窓にすることで、夏の強烈な日差しを大幅にカットし、快適な室内環境を実現します。

2. 静岡の気候と断熱工事の必要性
温暖な気候で知られる静岡ですが、実は夏場は非常に蒸し暑い地域です。これは、海に面しているため湿度が高くなり、気温以上に体感温度が上昇するからです。

高い湿度: 湿度が上がると汗が蒸発しにくくなり、体温調節がうまくできなくなります。これが、熱中症を引き起こす大きな要因です。

ヒートアイランド現象: 静岡市や浜松市などの都市部では、コンクリートやアスファルトが熱を吸収し、夜になっても気温が下がりにくい「ヒートアイランド現象」が起きています。

こうした静岡特有の気候だからこそ、外からの熱をシャットアウトする断熱工事は、熱中症対策として非常に有効な手段なのです。

3. 断熱工事の種類と選び方
断熱工事には、様々な種類があります。ここでは、代表的な断熱材と工法をご紹介します。

① 繊維系断熱材

グラスウール: ガラスを繊維状にしたもので、最も一般的に使用されています。軽量で扱いやすく、コストパフォーマンスに優れています。

ロックウール: 玄武岩や鉄炉スラグを原料としたもので、グラスウールよりも耐火性に優れています。

② 発泡プラスチック系断熱材

ウレタンフォーム: スプレーで吹き付けるタイプの断熱材で、隙間なく施工できるのが特徴です。高い断熱性と気密性を確保できます。

押出法ポリスチレンフォーム: 板状の断熱材で、吸水性が低く、防湿性に優れています。

③ 自然素材系断熱材

セルロースファイバー: 新聞紙などを再利用して作られた断熱材で、調湿性や防音性に優れています。

これらの断熱材を、壁や天井、床下などに充填することで、家全体の断熱性能を向上させます。

工法:

充填断熱工法: 壁の中に断熱材を詰める一般的な方法です。

外断熱工法: 建物の外側を断熱材で包み込む方法です。外壁からの熱の侵入を効率的に防ぐことができます。

内断熱工法: 既存の壁の内側に断熱材を施工する方法です。リフォームで手軽に断熱性能を向上させたい場合におすすめです。

ご自宅の状況や予算、求める性能に合わせて、最適な工法と断熱材を選ぶことが重要です。

4. 静岡で断熱工事業者を選ぶ際のポイント
「静岡 断熱工事」や「断熱工事業者 静岡」で検索すると、多くの業者がヒットします。その中から、信頼できる業者を選ぶためには、いくつかのポイントがあります。

① 施工実績が豊富か

静岡の気候や住宅事情に精通している業者を選ぶことが重要です。施工実績が豊富な業者は、様々なケースに対応できるノウハウを持っています。

② 専門知識と技術力があるか

断熱工事は、専門的な知識と技術が必要です。しっかりと建物の構造を把握し、最適な断熱材と工法を提案してくれる業者を選びましょう。

③ 丁寧なヒアリングと説明があるか

お客様の悩みや希望を丁寧にヒアリングし、工事内容や費用について分かりやすく説明してくれる業者を選びましょう。

④ アフターフォローがしっかりしているか

工事後のメンテナンスやトラブルにも対応してくれる、アフターフォロー体制が整っているかどうかも重要なポイントです。

⑤ 複数の業者から見積もりを取る

複数の業者から見積もりを取り、比較検討することで、適正な価格やサービス内容を見極めることができます。

5. 断熱工事で得られるその他のメリット
断熱工事は、熱中症対策だけでなく、様々なメリットをもたらします。

冬の寒さ対策: 夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境を実現します。

結露対策: 結露はカビの原因となりますが、断熱工事をすることで、結露の発生を抑えることができます。

防音効果: 断熱材には防音効果もあり、外部からの騒音を軽減することができます。

電気代の節約: 冷暖房効率が向上するため、光熱費を大幅に削減できます。

6. まとめ
夏の暑さ対策、ひいては熱中症対策として、断熱工事は非常に効果的な手段です。特に、湿度が高く蒸し暑い静岡では、断熱工事を行うことで、一年を通して快適で健康的な暮らしを実現することができます。

エアコンに頼り切りの生活から脱却し、健康的で快適な住まいを手に入れるために、ぜひ一度、ご自宅の断熱性能を見直してみてはいかがでしょうか。









 

静岡県 
受付時間 8:30~17:00